1センチでも2センチでも前に進もう【BGMなしアファメーション】
YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。
物事はいつも順調に進むわけではありません。必ず停滞期があります。特に「最初の時期」は、ほとんど進みません。
スポーツの練習、資格の勉強、ビジネスを展開するときなど・・・どんなことでも停滞期はあるものです。
しかし、たとえ停滞期であったとしても、「1センチでも2センチでも前に進もう」という意識は大事です。
これはもちろん、「ちょっとずつ進むことは大事」だからということでもありますが、実はそれよりももっと深い理由があります。
それは、「アハ体験」を迎えるためです。
★ ★ ★
「アハ体験」とは、「あ、そうか!」とひらめく体感のことを言います。
で、心理学者のワラスは、「アハ体験」には「4つの段階がある」と主張しています。
それは、
①準備期
②孵卵(ふらん)期
③啓示期
④検証期
です。
まず、①準備期。これは、ひたすら情報収集をする時期です。
次に、②孵卵(ふらん)期。これは、準備期に得た情報を、無意識で頭の中でまとめる時期です。
そして、③啓示期。これは、まさに「ひらめく」時期です。
で、④検証期。これは、ひらめいたアイデアをさらに深めていく時期です。
★ ★ ★
上でご紹介したとおり、「アハ体験」はいきなり訪れるわけではありません。準備期を経て、時間をかけて訪れるものなのです。
で、「物事が停滞しているとき」は、まさに「準備をするべきとき」なのです。にもかかわらず、「停滞しているから」ということで、「落ち込むだけで何もしない」というマインドでいると、「啓示期」はまず訪れません。
なので、停滞しているときは、「前に進む」というよりは、「準備をする」という方向性を意識しましょう。そのためには、一気にやろうとせずに、「1センチでも2センチでも前に進もう」と思うことが大事なのです。
今回のお話、ぜひ参考にしてみてください。
あなたの未来のために。
ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より →TOP