真面目で損している人にぜひ聴いてほしい「本心よりも表現方法が大事」

 

 

YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。

「”真面目な人”は損をする」というトークをアップしました。サクッと内容を知りたい方はこのブログ記事をお読みください。

しっかりとマインドに落とし込みたい方はぜひ、YouTubeにてトークを聴いてみてくださいね。

★ ★ ★

さて、このトークの内容を簡単に説明すると、「”真面目な人”は、自分の正義を絶対だと思っている。だから、その正義をまわりに振りかざしてしまって、損をしてしまうことがよくある」ということです。

どうでしょうか?

あなたのまわりでも、そういう人、いませんか?

”真面目な人”は、自分が信じてきた常識や宗教などを「絶対正義」だと思っていますよね?

そのため、まわりに説教じみたことを言ってしまってトラブルになることもしばしばあります。

それだけでなく、恋愛もうまくいかない傾向があります。

なぜなら、「自分はあの人を愛している」という思いを、絶対正義だと思ってしまうわけですから。

でも、いくらその思いがその人の中で正義だったとしても、他の人は違った正義を持っているのです。

なので、他の人との「正義の調整」をしていかなければなりません。

★ ★ ★

で、いわゆる「遊び人の男」は、その部分(正義の調整)がしっかりとできているんですね。

自分の正義と他の人の正義が重なる部分を見つけて、調整することができる。

つまり、社会生活においては、「正義」うんぬんよりも、その「調整」の方が大事なのです。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より  →TOP

 

1 個のコメント

  • 正義感があればその人に合わせられます。
    その人の正義を受け入れたら簡単に物事が進みます。

    人それぞれ、
    個人個人の正義感に合わせている女性のことを、
    八方美人、ぶりっこ、気が弱い人言う人、と悪く捉える人もいるし、
    気が利く、臨機応変である、と褒める人もいます。
    結局どのように評価されても構わないのですが、
    正義感が強い人にいちいち抵抗するよりも
    その人を尊敬してその人はその様に思ってるんだ!と認知して合わせたら争いも起きないし状況が良くなります。
    性格が合う人であればこちらの正義の話を聞いてもらうこともできます。

    私が1番怖いのは毎回言うことが変わる人です。
    正義が何か、だとか、自分の考えは何か、
    というのは一切なくて
    その時どう感じるかだけで話したり、
    思いつきで行動したり周りの人を動かす人が1番怖いです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    ◆「言霊の力」であなたの人生を変えるプロコーチ。コーチングを受けたお客様は着実に内的に変化・成長していき、人生が上昇していきます。多数実績あり。YouTube登録者1万人(3つの合計)。 ◆【こんな人へ向けて情報配信しています】頑張ってるのにいつも報われない人。モラハラを受けている人。人生の軸を見失っている人。 ◆1975年生まれ。早稲田大学卒。音楽家として坂本龍一氏プロデュースアルバムに作品が採用される。テレビ番組挿入曲など作曲。妻と猫2匹と暮らす。