令和にBOØWYのWORKING MANを聴くと新時代の人生論がつかめる

 

YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。

今回のテーマは「令和流の生き方をBOØWYから学ぶ」です。

BOØWYというバンドをご存じでしょうか。
私は団塊ジュニア世代で、今、45歳です。

私と同年代の方にとっては、BOØWYは神格化された存在です。何せ、日本のロック史を変えたと言っても過言ではない存在ですからね。

今回は、そんなBOØWYの曲「WORKING MAN」を今、聴くと、また別の響きに聴こえる、というお話をします。

★ ★ ★

この「WORKING MAN」の歌詞は、ヤンキーがサラリーマンを揶揄する内容です。しかし、今、令和の時代にこの曲を聴くと、「元ヤンキーがサラリーマンを応援している」ように聴こえます。

それはなぜか、というと・・・

かつてはヤンキーの立場が下で、サラリーマンの方が上でした。

しかし今は、かつてのヤンキーたちが這い上がってきて、社会のメインストリームに多く入っている状態です。

一方、マジメに勉強して大学に行って、サラリーマンになった人たちの多くは、不遇な状態にいます。

ヤンキーは早めに社会に出てもまれました。しかし、サラリーマンにはそのような経験はありません。

なので、「会社の論理にぶらさがる」ということをせざるを得ないわけです。今まではそれでもよかったのですが、これからは会社の論理にぶらさがっているだけでは通用しない時代になってきます。

★ ★ ★

今、社会のあらゆる「権威的な秩序」が崩れ始めています。つまり、価値観の多様化が起こってきているわけですね。

なので、「すがるべき価値観」というものがないという状況なわけです。

そんな中、古い価値観で育ってきた「サラリーマン」は今、この状況に対応できないという事態に陥っています。

そういう令和の時代にBOØWYの「WORKING MAN」を聴くと、かつては「はずれ者」だったが今は活躍している元ヤンキーたちが、サラリーマンを応援している曲のように聴こえます。

「サラリーマンよ、何苦しんでるんだ!こっちに来い!もっと自由になれ!」
と。

これからの時代は自分軸を持って生きる必要があります。

たとえサラリーマンのままであったとしても、マインドだけは自分軸を持つことで、精神的な安定を獲得し、幸せを感じて生きていきましょう。

たとえば、

  • 結婚しなければならない
  • 資格をたくさん持っていなければならない
  • 知識マウントされたら負け
  • 英語を勉強しなければならない

このような考えを捨ててみてください。楽になりますよ。

今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。以上です。

 

ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より  →TOP

 

2 件のコメント

  • 天野さん❕❕
    まさにBOOWY世代です
    最近、また聞きだして
    大人になってから 詞をみると
    深いな~と思いますよね✨氷室さんて
    凄い作詞力プラス布袋さんの曲 最強(笑)
    松井さんの黙々と弾くベース
    まことさんの楽しそうなドラム

    サラリーマンたちと自分軸で生きるひとたちの
    逆襲が始まりますね。

    資格とか学歴とらないと不安な時代は
    もう 終わってるんですね…

    安心しました

    天野さんから「ヤンキー」が出てくるとは…
    ベース松井さんへの熱い思い
    お会いしたら 話がはずみそうです(笑)

    マインド大切‼️

    (わたしも仕事を人格障がい?なのかな~っぽい人に
    振り回されて、なんで耐えなければならないのかアホらしくなり辞めました)
    いや~シンクロですね!

    ありがとうございます

    • 音楽って、聴く時期によって新たな発見がありますよね。悩んだとき、迷ったときなど、特にそうです。コメントありがとうございます!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    ABOUTこの記事をかいた人

    ◆「言霊の力」であなたの人生を変えるプロコーチ。コーチングを受けたお客様は着実に内的に変化・成長していき、人生が上昇していきます。多数実績あり。YouTube登録者1万人(3つの合計)。 ◆【こんな人へ向けて情報配信しています】頑張ってるのにいつも報われない人。モラハラを受けている人。人生の軸を見失っている人。 ◆1975年生まれ。早稲田大学卒。音楽家として坂本龍一氏プロデュースアルバムに作品が採用される。テレビ番組挿入曲など作曲。妻と猫2匹と暮らす。