YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。
YouTubeにて「誰もがストーカーになってしまう可能性がある」という内容のトークをしました。
この記事では、上記トークの内容をサクッと知りたい方向けに簡単に書きますね。
★ ★ ★
まず、「ストーカーになりやすい人」の特徴は、「認知のゆがみ」があることです。
「認知のゆがみ」とは、簡単に言うと、「物事を大げさに考えてしまう」ということです。
「物事を大げさに考えてしまう」というのは、例えば「大学受験に不合格になった」という出来事があったとします。
このときに、「人生の終わりだ!」とまで考えてしまう、ということですね。
普通は、「不合格」という結果だけを受け止めますよね。もちろん、落ち込んだりもするでしょうが、まさか「人生の終わりだ!」とまでは考えません。
しかし、「認知のゆがみ」を持った人は、大げさに考えてしまうんですね。
で、そのように大げさに考える人は、ストーカーになりやすい性質を持っているというわけです。
★ ★ ★
ただ、「認知のゆがみ」を持っていない人も、場合によってはストーカーになってしまう可能性があります。
それは、「感情的になっているとき」です。
人間は、感情的になると、物事を大げさに考えがちになります。
これはまさに、「認知のゆがみ」とほぼ同じ状態ですよね?
なので、誰かを「強烈に好きになった」とか、「強烈に嫌いになった」などの、感情が強まった状態になってしまったときは、まずは冷静になりましょう。
そして、自分に言い聞かせましょう。
「自分には、認知のゆがみは起きていないか?」と。
もし、「認知のゆがみ」が起きていたら、好きな人に付きまとったり、あるいは嫌いな人を粘着的に攻撃したり、ということをしてしまう可能性があるので要注意です。
このように、誰でも、「ストーカーになってしまう」可能性はあります。
そうならないように、十分、気をつけましょう。
今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。
ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より →TOP