YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。
YouTube のメインチャンネルで「ダイエットの成功法則◆自動思考とゴール設定【失敗する理由は努力逆転の法則】」というタイトルの動画をアップしました(上記添付)。
サクッと内容を知りたい方はこのブログをお読みください。
★ ★ ★
さて、「ダイエットの成功法則について」今回は語っていきます。
結論から言うと二つです。一つは「潜在意識を味方につけること」
そして二つ目は「利他的なゴール設定をすること」です。
で、これを簡単にまとめると「意志だけでダイエットしない」ということになります。
それをもうちょっと具体的に言うと、「ダイエットするのは自分のためだけでなく、みんなのためでもある」っていう風に思うということですね。
ではなぜ、このように思えばダイエットが成功するか。これから説明していきます。
★ ★ ★
で、まず考えなければならないのは、「そもそもなぜダイエットで失敗してしまうのか」ということですね。
その理由は、「本心では現状維持したい」と思っているからです。
つまり、自分では「ダイエットしたい」と強く希望しているつもりでも、心の底ではそうは思っていないということです。
なので、この「心の底の部分」を変えていくことが必要なわけです。
「心の底」つまり「潜在意識」ですね。
★ ★ ★
で、潜在意識というものは「自動思考」とも言い換えられます。
自動思考というものは・・・
たとえば、車の運転で言うならば、いちいちハンドル、アクセルなどをどう動かすかを意識しませんよね?
そういうことは潜在意識で考えているからこそ、特に何も考えなくても車の運転ができるわけです。
このように潜在意識を味方につけると、何も考えなくてもその方向に進むことができます。
で、この潜在意識を味方につけるためには、「環境を変える」ということが必要なわけです。
では、どのように「環境を変えるのか」というと、方法は二つあります。
★ ★ ★
一つ目は「アファメーションを利用する」ということですね。
アファメーションは私のチャンネルでたくさん紹介していますので、もしよかったらそちらを利用してみてください。
(ここでは、参考までにそのひとつとして、以下をご紹介します)
そして二つ目は文字通り「環境を変える」ということです。
つまり、「引っ越し」したり「自己投資」したりするということですね。
★ ★ ★
そして、ここからが今回の話のキモとなる部分なんですけど、それは・・・
「利他的なゴール設定をすること」
です。
これはダイエットを成功させるにおいて非常に重要な要素となります。
では、なぜ「利他的なゴール設定」をした方がいいのか。
それは、「努力逆転の法則」を発動させないためなんですね。
★ ★ ★
この「努力逆転の法則(エミール・クーエの法則)」というものは一体何かというと、「意志よりも妄想が勝ってしまう」という現象のことです。
つまり、妄想、もっといえば「悪い妄想」ですね。
例えば、「ミスしちゃいけない。失敗しちゃいけない。」というような妄想です。
そういう妄想をしてしまうがゆえに、いくら意志で頑張ろうとしても「頑張れない」ということになってしまうわけです。
例えば、「みんなの前でスピーチをする」という場合、いくら意志で頑張ろうと思っても「失敗するんじゃないか」という妄想が大きくなれば、その妄想が勝ってしまうんですね。
で、実際に失敗してしまうということが起きます。
なので、「悪い妄想」を大きくしないことが必要になってくるわけです。
そのためには、「自分のためだけでなく、みんなのためにもやるのだ」という意識が必要なわけです。
つまり、「利他的なゴール設定」ですね。
★ ★ ★
というのも、人は往々にして「自分のために何かをやろう」と思うと自意識が過剰になってしまって、「悪い妄想」が大きくなってしまうんですね。
だけど、「みんなのため」と思えば「悪い妄想」が小さくなります。
なので、「利他的なゴール設定」が非常に重要になるわけです。
ちなみに、この場合の「妄想」というものはあくまで「悪い妄想」が駄目なのであって、「妄想」そのものはむしろ夢の実現に大きな作用をもたらすことがあります。
それに関しては以下の動画で説明していますので、ぜひご覧ください。
今回の話ぜひ参考にしていただけたらと思います。
ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より →TOP