【人間関係】他人の意見を受け入れるときの思考法

 

YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。

私のYouTubeサブチャンネルにて「他人の意見を受け入れるときの思考法」というタイトルの動画を上げました。

サクッと内容を知りたい方はこのぜひブログ記事をお読みください。

★ ★ ★

さて、人間関係での悩みにおいてよくあるのが「意見が合わない」ということですよね。

それを論争でなんとかしようと思って、お互いに言い争ってしまって、険悪な仲になってしまう、ということがよくあります。なので、できれば論争は避けたいところです。

とはいっても、相手を変えることはできません。自分がコントロールできるのは自分だけです。

たとえ、無理やり相手の意見を変えさせたとしても、相手は心から納得はしません。なので、「遺恨」を残してしまうことになります。

相手は、そのときはあなたの意見を飲んでくれたとしても、そのことを根に持つようになりますから、必ず後々、大きな問題に発展するでしょう。

なので、あなたが意見を飲むしかないんですね。

★ ★ ★

もちろん、意見を飲むとはいっても、ケースバイケースです。意見を飲んだことによってあなたの地位や生活が脅かされる、などのケースでは、なかなか意見を飲むことはできないでしょう。

しかし、もしそうでもないのならば、ここはプライドを捨てて、意見を飲んでみる、ということも選択肢に入れておいた方がいいでしょう。

そこで、実際に「相手の意見を飲む」という方法をとった場合、どう、心の中のもやもやを解決させるか、について書きますね。

それは、

  1. 相手の意見の良い部分を見つける
  2. 相手の意見を別の解釈をして受け取る

 

です。

まず、「①相手の意見の良い部分を見つける」というのは、相手の意見を全面的に認めなくてもいいので、せめてひとつだけでいいので「良い部分」を見つけておく、ということです。

こうすることで、あなたの心が少しやわらぎます。

そして「②相手の意見を別の解釈をして受け取る」ですが、これは、「相手の意見に納得はしてないけど、でも、それはそれで勉強になる」という解釈の仕方をすることです。

こうすることで、相手の意見に心から納得できなかったとしても、せめて、「あなたの中では勉強になった」という、いわばメリットをあなたは受け取ったことになりますよね。

そう解釈することで、あなたの中から「不満」が少し消えるというわけです。

今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。

 

ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より  →TOP

 

ABOUTこの記事をかいた人

◆「言霊の力」であなたの人生を変えるプロコーチ。コーチングを受けたお客様は着実に内的に変化・成長していき、人生が上昇していきます。多数実績あり。YouTube登録者1万人(3つの合計)。 ◆【こんな人へ向けて情報配信しています】頑張ってるのにいつも報われない人。モラハラを受けている人。人生の軸を見失っている人。 ◆1975年生まれ。早稲田大学卒。音楽家として坂本龍一氏プロデュースアルバムに作品が採用される。テレビ番組挿入曲など作曲。妻と猫2匹と暮らす。