【嫌な奴の特徴#14】詮索する◆他人に異常なまでに興味を示す

 

 

YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。

 

あなたの職場や近所に、

何かと詮索する人、いませんか?

気持ち悪いですよね・・・。

こういう人がなぜ、いちいち詮索するか、というと、

「他人をコントロールしたい」

心理からです。

常に詮索して、

あなたが悪い印象に見える部分を

見つけ出そうとしているんですね。

そしていざ、そういう部分を見つけたら、

そこだけ切り取って、増幅して、

周囲に言いふらす。

それを狙っているわけです。

★ ★ ★

また、詮索する人は、

自分に自信を持っていません。

しかも、

それを努力によって克服しようとも考えません。

他人を蹴落とすことによって

自分を保とうと考えます。

★ ★ ★

たとえば、あなたの近所に、

「いつも外にいるおばさん」っていませんか?

ちょっと外出すると、いつもいる。

私が大学生のとき、いましたよ、そういう人が。

あれ、何やってるんでしょうねぇ。

ある時は公園で一人でいる。

ある時は近所の人と話し込んでいる。

外出のたびに会釈しないといけないし、

うざいんですよね、あれ。

★ ★ ★

普通に考えたら、家ですることがあるはずです。

主婦なら家事で忙しいはずだし、

在宅ビジネスをやってるなら、

仕事に集中しないといけません。

★ ★ ★

にもかかわらず、いつも外にいて、

近所の人の動向を眺めている。

要するに、自分に自信がなく、

常に不安だから、

外に出て他人を見ているわけです。

こういう人のターゲットになるとやっかいです。

不安だからこそ、視野が狭くなっていて、

ちょっとしたことに過剰に反応します。

で、大げさに喧伝します。

★ ★ ★

なので、もし、あなたのまわりに

このような人がいた場合は、

十分に警戒してください。

決して、ロックオンされないように。

いろんなことを詮索してきますが、

刺激しないように、笑顔で会釈だけしましょう。

もちろん、あくまで、こちらの情報は出さない。

突っ込んだ質問をされても、

・笑顔でにっこりしつつ、何も返答しない

これを基本として、はぐらかしてください。

今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。

 

<追記>

最近は、

「いつも外にいるおばさん」

がネット上を浮遊するようにもなっています。

 

 

ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より  →TOP

 

ABOUTこの記事をかいた人

◆「言霊の力」であなたの人生を変えるプロコーチ。コーチングを受けたお客様は着実に内的に変化・成長していき、人生が上昇していきます。多数実績あり。YouTube登録者1万人(3つの合計)。 ◆【こんな人へ向けて情報配信しています】頑張ってるのにいつも報われない人。モラハラを受けている人。人生の軸を見失っている人。 ◆1975年生まれ。早稲田大学卒。音楽家として坂本龍一氏プロデュースアルバムに作品が採用される。テレビ番組挿入曲など作曲。妻と猫2匹と暮らす。