【嫌な奴の特徴#16】ウワサ話を異常に好む◆かつ自分の意見がない

 

YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。

 

人は、誰しも「他人のうわさ話」は好きです。

ワイドショーで誰かの不倫報道をやっていたら、

つい見ちゃったりもします。

職場の飲み会では、

同僚のうわさ話で盛り上がったりもします。

ただ・・・

それがあまりにも過剰な人がいるんですね。

★ ★ ★

そういう人は、たいてい、仕事に真剣ではありません。

私が過去、働いていた職場にもいました。

真剣じゃないので、仕事もできません。

それだけならいいのですが、

何かあるとすぐにふてくされる。

しかし・・・

他人同士のもめごとの話になると

急に活力がわき、積極的に話しだす。

で、上から目線で評論する。

今思い出しても、とんでもなく「嫌な奴」でしたね。

目の前のことに集中できないから、

他人のことが気になってしまい、

その結果、

うわさ話が異常なまで好きな性格になっているわけです。

★ ★ ★

こういう人は、

ネット上にもたくさん、いますよね。

芸能人同士の争い、

YouTuber同士の争い、

リスナー同士の争い。

そういったものが大好きで、

上から目線で評論をしている。

中には長文で、法的にああだこうだ、と

ご丁寧に解説している人までいる。

★ ★ ★

ちょっと考えればわかりますが、

他人のうわさ話に過剰に反応することは

デメリットだらけです。

たとえば・・・

・時間のムダ

・不信感を持たれる

・潜在意識が汚れる

などです。

一方、人生のマスターは、この逆を意識しています。

つまり、

・自分のことに集中する(時間の有効活用)

・他人に介入しないことで、好感度を上げる

・他人を励ますことで、自分と他人の潜在意識を綺麗にする

などです。

★ ★ ★

もちろん、冒頭に書いたとおり、

基本的に、人は、他人のうわさ話が好きです。

誰もが人生のマスターなわけではありません。

しかし、それにしても、

過剰に他人のうわさ話をすることはありません。

毎日、ゴシップばかり見ているわけではありません。

せいぜい、

たまのガス抜きで興味を示す程度です。

なので、他人のうわさ話に異常な関心を持つ人は、

普通ではないのです。

かかわるとトラブルになる可能性があります。

十分に、警戒しましょう。

今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。

 

ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より  →TOP

 

 

ABOUTこの記事をかいた人

◆「言霊の力」であなたの人生を変えるプロコーチ。コーチングを受けたお客様は着実に内的に変化・成長していき、人生が上昇していきます。多数実績あり。YouTube登録者1万人(3つの合計)。 ◆【こんな人へ向けて情報配信しています】頑張ってるのにいつも報われない人。モラハラを受けている人。人生の軸を見失っている人。 ◆1975年生まれ。早稲田大学卒。音楽家として坂本龍一氏プロデュースアルバムに作品が採用される。テレビ番組挿入曲など作曲。妻と猫2匹と暮らす。