YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。
間違いやミスを指摘されるのは、
もちろん、有難いことです。
特に、自分では気づかなかった間違いは、
言われない限りわかりません。
なので、指摘されることで
自分としてはより高いレベルに行けますし、
まわりの人にとっても、
間違った情報が流布するのが
防がれるわけですから、
間違いの指摘はとても良いことだと言えます。
★ ★ ★
しかし、それは
- 意味のある指摘
の場合の話です。そうでない場合は、
物事を停滞させるだけです。
とはいえ、日本人はマジメなので、
たとえ「意味のない指摘」であっても、
真摯に受け止めてしまい、
苦しんでしまう人が多いんですよね。
なので余計な苦しみを生まないためにも、
もしそれが「意味のない指摘」だったら
適当に聞くフリだけしておいて、
心の中では、「無視」しときましょう。
★ ★ ★
そもそも、「意味のない指摘」をする人の目的は、
- あなたを攻撃したい
- 自分が優越感を得たい
です。決して、
あなたのためでも、まわりのためでもありません。
特にネット上は、
簡単に人にからむことができるので、
他人の間違いを指摘するのが趣味な人がたくさんいます。
そういう人は、
自分の仕事に集中せず、
自分で何かを構築することもしません。
ただただ、他人の仕事やコンテンツの
ちょっとしたミスを見つけ、
それを指摘して気持ちよくなりたいだけなんですね。
つまりは、
「間違いを指摘する」という娯楽に興じているわけです。
なので、そんな意見はマジメに聞く必要はありません。
今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。
ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より →TOP