YouTubeにてアファメーション配信をしている「天野メモ」です。
仕事や勉強をするときに大事なのは集中力です。集中力を発揮させるためには、他のことを意識しないことが大事ですよね?
つまり、あなたは脳をフルに使って、目の前の仕事・勉強に取り掛からなければならないのです。
そう考えると、「脳の負担はなるべく少ない方がいい」のはわかりますよね?もし、「呼吸をする」「臓器を動かす」「ウイルスを除去する」ということまであなたが脳を使って意識してやっていたら、とても目の前の仕事・勉強に集中することはできません。
そこで重要なのが、「自律神経系・内分泌系・免疫系」というシステムです。
これは、いわばあなたの脳のかわりに、「自動的」にあなたの体の調節を行ってくれる機能です。つまり、掃除機の「ルンバ」みたいなものですね。
ルンバって、部屋に置いておけば勝手に床を掃除してくれるじゃないですか。
なので、あなたはわざわざ掃除をする必要はなくなりますよね?
そんな風に、あなたの体の「自律神経系・内分泌系・免疫系」というシステムがしっかりと働いてくれたら、あなたはわざわざ体の調節を意識して行う必要はなくなり、目の前の仕事・勉強に集中できるのです。
★ ★ ★
ここで、簡単にそのシステムを説明しますね。
自律神経系は、「交感神経・副交感神経」に分かれます。主に臓器を自動コントロールします。
内分泌系は、ホルモンのシステムです。ホルモンはいくつかの種類があります。それぞれ内分泌腺から血液中に分泌されます。体中のあらゆる場所に届き、それぞれのホルモンの役割に沿った機能をそこで果たします。有名なのは、アドレナリンですね。これは、「興奮させる」という機能を高めます。
免疫系は、体に入ってきた異物を処理するシステムです。白血球やリンパ球からなるシステムを全身に張り巡らせています。
★ ★ ★
もし、これらの機能が「自動的」に働かない場合は、あなたは自分の脳を使って意識して働かせなければなりません。たとえば、「体がほてってるなあ」と思ったら、自分でうちわを使ってあおぎ、体を冷やす必要がありますよね?
こんなことをいちいちしていては、あなたの集中力は持ちません。なので、そういうことは「自律神経系・内分泌系・免疫系」の自動システムに任せてしまいましょう。
そのためには、それらのシステムがしっかりと働いている必要があります。そのために、普段から健康な食事・適度な運動をすることが重要なのです。
ブロガーyoutuber : 天野メモより →TOP