アファメーションコーチの言霊コーチ天野です。
YouTubeにてアファメーション音源を毎日、配信しています。
★ ★ ★
今、マコなり社長さんの件でYouTube上が騒がれていますね。
私なりに思うことを書きます。大きくわけて二つあります。
ひとつは、「花火を打ち上げたら、それだけ反発も大きいよね」ということです。
SNSは拡散力があります。なので、ドーンと花火を打ち上げて自己アピールすれば、その宣伝効果は絶大です。でもそのかわり、反発も大きくなります。
人間には本能的に「サンクション(制裁)」の心理があります。これは、やりすぎな人に制裁を加えたくなる心理です。
マコなり社長さんが正しいか、間違っているか、はともかく、アピールの仕方がやりすぎな面はあったと思います。
ここから学べることは、「やりすぎると反発が大きくなる」という人間世界の原則を知った上で、人生を生きよう、ということですね。
★ ★ ★
そしてもうひとつ。
マコなり社長さんにツッコみを入れているほとんどの人は、マコなり社長さんとは利害関係のない人たちです。個人的にはこの状況が、とても残念に思いました。
SNSは、誰とでもつながることができるのが大きなメリットです。が、同時にそれがデメリットでもあります。
どんな道具も、有益なものになるかどうかはその人しだいです。そう考えた場合、「利害関係のない人にからむ」というのは、あまり良い使い方とは言えないような気がします。
まるで、街で知らない人に「あなたの個人情報を教えてください。え?教えられない?なぜですか?」とからむようなものです。
な~んか、こういうSNSの使い方って、自分もまわりも不幸にするだけのような気がするんですよね・・・。
事実、いきなり知らない人から「個人情報教えて!」と言われたら、イラっとしますよね。
★ ★ ★
とはいえ・・・
これはマコなり社長さんご自身が蒔いた種から発したことでもあるんですよね。つまり、花火をドーンと打ちすぎた。
なので、この件から学べることは、「SNSは宣伝効果は抜群だけど、過剰な使い方は避けるべし!」ということでしょう。
SNSが世に浸透してからまだ10年程度。みんな、手探りで使っている最中ですね。
20年後くらいの世界から今の状況を見ると、野蛮に映るでしょう。ちょうど、今、昔の体罰ばかりの教育現場を見ると野蛮に映るように。
よりよい幸せをつかむためには、今から時代を先取りしておいた方がいいでしょうね。つまり、SNSを上手に使う。過剰に花火を打ち上げず、野蛮な使い方はしない。
今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。以上です。
アファメーションコーチ : 言霊コーチ天野より →TOP