YouTubeにてアファメーション配信をしている「天野メモ」です。
意義があると思って配信してもそれが多くの人を不快にさせるなら意味がないと思えてきたな。ライフハックは好評なのでタメ口チャンネルでもそれを強化しようか考慮中。メインチャンネルは今、完全にライフハック中心。
— 天野メモ【生きる知恵を語る】 (@amano_memo) May 19, 2020
以上は、私のツイートです。
私の配信内容は大きくわけて「ライフハック系(生きる知恵)」と「モノ申す系」です。
YouTubeのアナリティクスを見る限りだと、私の配信はライフハックの方の数字がよく、モノ申す系は悪い傾向にありました。特に、視聴者維持率はライフハックの方が圧勝です。つまり、最後までじっくりと聴いてくれているわけですね。
一方、モノ申す系はすぐに視聴者さんが離れる傾向にありました。
私が「モノ申す」内容は、世間とはズレたものが多いです。いわゆる少数派ですね。それは逆張りしているわけではなく、私なりに危機感を感じて「言わなければならない」という使命感から配信していることです。
しかし、いくら使命感を感じていようとも、それが多くの人を不快にさせるだけならば、果たして配信する意味があるのだろうか。最近、そんなことを思い始めました。
リスナーさんは、個人の独断など聴きたくないと思っているものです。それよりも、自分と同じ意見の配信を聴いて共感したい、と思っているものです。
YouTubeは、仕事が終わって一息つきながら聴くものです。なので、リスナーさんのそうした傾向は、仕方のないことです。
★ ★ ★
そう考えると、私の「モノ申す系」は、多くの人にとって聴いて疲れるだけのものなってしまっているということなのでしょう。
一方、ライフハック系は好意的に受け入れられています。圧倒的なまでにモノ申す系と視聴者維持率が違います。
今のところ、「メインチャンネル」は100%「ライフハック系」に移行していますが、「タメ口チャンネル」は「モノ申す系」の内容がほとんどです。
しかし、今後はタメ口チャンネルでも、「ライフハック系」を増やす予定です。
YouTube配信者として、多くの人を不快にさせるのか、それとも、意義ある配信をしていくのか。考えていかなければなりませんね。
ブロガーyoutuber : 天野メモより →TOP