調べすぎないこと【BGMなしアファメーション】
物事を行うとき、調べすぎるとモチベーションが下がってしまうものです。それは、ジャムの法則によるものです。
「ジャムの法則」は、「選択回避の法則」とも呼ばれます。
★ ★ ★
これは、社会心理学者のシーナ・アイエンガー博士が「選択の科学」という本で発表し、世に浸透した法則です。
ひとことで言うと、「選択肢がありすぎると人は行動できなくなる」というものです。この実験は、アメリカのあるスーパーマーケットで行われました。そこで、
・24種類のジャムを並べる
・6種類のジャムを並べる
以上の2パターンの販売方法を試した結果、購入率は「6種類のジャム」のケースの方が高かったのです。その差は約10倍でした。このことからも、人間は種類が多すぎると「選択できなくなる→行動できなくなる」ことがわかりますよね。
なので、もしあなたが、勉強やビジネスを行う場合、リサーチをすることは大事ですが、それもほどほどにしましょう。
そして、選択肢を少なくして、その中から思い切って選び、そこに注力しましょう。
あなたの未来のために。
ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より →TOP