YouTubeにてアファメーション配信をしている「天野メモ」です。
YouTube(メインチャンネル)にて「クロワークスすぐるさんは、もったいない」という内容のトークをアップしました。
サクッと内容を知りたい方はこのブログ記事をご覧ください。
★ ★ ★
さて、「車中泊」という言葉を商標登録しようとして批判されているベンチャー企業・クロワークスのすぐるさん。
私が「もったいない」と思う理由は、すぐるさんは「商標登録」なんてことをしなくても、十分に自分の魅力でお客さんをたくさん引き込めるはずの人だと思っているからです。
一般的な言葉を商標登録するということは、これはマーケティングで言えば「プッシュ型」ということになります。
「プッシュ型」とは、商品の魅力でお客さんにどんどん営業をかけていくやり方ですね。
それと逆のタイプは「プル型」です。
「プル型」は、商品の魅力ではなく、自分(企業)自身の魅力でお客さんを引き込んでいくタイプですね。
なので、あまり過剰に営業をかけることなく、ファンを着実に増やしていく方法です。
★ ★ ★
こういうことからすると、すぐるさんは「プル型」なのに、ムダに「商標登録」などという、いわば「商品」に依存したやり方を採用しようとしているところが、とてももったいない、と感じるのです。
せっかくのすぐるさんのイメージが台無しになってしまっている、という印象です。
★ ★ ★
もちろん、すぐるさんご自身は、商標登録は自分たちのためだけではなく、「車中泊を楽しみたい多くの人のために行うのだ」という理念はお持ちだと思います。実際に、ご自身のチャンネル(すぐラボ)にてそのような説明を繰り返してきています。
ただ、理念の話はここでは置いておいて、「すぐるさんらしいか、そうではないか」という基準で見た場合は、「すぐるさんらしくない」という印象を私は持ってしまうというわけです。
できれば、すぐるさんご自身の魅力で多くのユーザーを魅了してほしいですね。
今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。
ブロガーyoutuber : 天野メモより →TOP