とりあえずやってみる これだけで十分なんだ【BGMなしアファメーション】
YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。
気が乗らないときは、物事に着手すること自体が、とてもハードルが高く思えるものです。今回は、そんなときに「着手する」ためのポイントについて書きますね。
それは、「心を込める」ということです。
つまり・・・
あなたが気が乗らない状態で仕事・勉強に着手する場合、単に着手するだけででなく、その着手するときの「心」に気を配ってみるといい、ということです。
★ ★ ★
なぜかというと、心を込めれば、脳の中の「A10神経群」が活性化するからです。A10神経群は、「やる気」にかかわる神経群です。
なので、ここが活発に働くかどうかは、集中して仕事・勉強に取り組めるかどうかの分かれ道になります。
★ ★ ★
さらに、もうひとつポイントを加えますね。
それは、着手する直前に「なるほど、そうだね」とつぶやいてみることです。
仕事・勉強に着手するのにいまいちとまどってしまう理由は、着手することが「しっくりこないから」です。
――なんか、いつもの調子ではない気がする。なんか、詰まらない気がする。
そういう気持ちがあるせいで、「着手する」ことに自分の中で納得できないんですね。
でも、「なるほど、そうだね」とつぶやいてみると、不思議なことに、いまいち、気持ちが乗り気でなかったとしても、目の前の作業に「面白み」を発見できます。
なぜかというと、そうすることで、目の前の「やるべき作業」と対話してみるという感覚になれるからです。
単に、目の前の作業を、「単なる作業」としか見ないからこそ、「気持ちが乗らない」のです。なので、目の前の作業を擬人化し、対話してみることで、その「作業」に親しみを感じてみよう、ということですね。
その状態で仕事・勉強に取り掛かれるので、ますます「心を込める」ことができますし、「心を込める」ことができるということは、脳の中のA10神経群が活発化し、集中力を持って取り組むことができることにもなるわけです。
今回のお話、ぜひ参考にしてみてください。
あなたの未来のために。
ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より →TOP