【気持ちが下がったとき】「うまくいかないのが当たり前」と思えばかえって物事は順調に進む

 

YouTubeにてアファメーション配信をしている言霊コーチ天野です。

 

今回のテーマは「うまくいかないのが当たり前。そう思えばかえって物事は順調に進む」です。

★ ★ ★

人生を生きていくうえで、思い通りにいかないことって、ありますよね。仕事でミスをする。まわりから嫌われる。そんなこともあるでしょう。そういうことが続く中で、

「もう、この世から消えてしまった方がいいのではないか」

そう思ってしまうことさえありますよね? でも・・・やはり、希望は持ちたいものです。希望があるから頑張れるわけですからね。

さて、私はここで、ひとつの考え方をあなたに提案してみたいと思います。

それは、

――「うまくいかないのが当たり前」。そう思ってみませんか?

ということです。

★ ★ ★

これは何も、あなたをなぐさめるための方便として言っているわけではありません。本当に、そうなんです。うまくいかないのは当たり前なのです。

でも、なぜかそうは思えませんよね。自分だけがうまくいかなくて、他の人はうまくいっている。そう思えてしまうことってありますよね。ただ、それには理由があるのです。

それは、世間でクローズアップされる人は、「うまくいっているところだけ」を切り取って紹介されるからなんです。つまりは、その人は「うまくいく」という状態にいくまでに、長い潜伏期間を過ごしているわけですね。

もちろん、例外はあります。長い潜伏期間がなくて、いきなり「うまくいく」という状態になる人ですね。

でも、そういう人は珍しいです。珍しいからこそ、大きくクローズアップされます。マスコミで取り上げられることさえあります。

しかし、逆をいえば、それはあくまで「珍しい」からクローズアップされるにすぎないということも言えますよね。なので普通は、「最初からうまくいく」なんてことはほとんどないのです。

だからこそ、

――「うまくいかないのが当たり前」

こういうことが言えるわけですね。

★ ★ ★

このことからすると、「うまくいかないのが当たり前」ということを受け入れたうえで、その状況を楽しめるかどうか

これが重要になってくると言えるのではないでしょうか。なぜなら、うまくいかないことを楽しめるかどうかで、後の結果が変わってきますからね。

もし、うまくいかないことを楽しめず、「腐ってしまう」という状態に陥ったら、最終的な結果も、良いものになりません。しかし、もし「うまくいかない状況」を楽しめたなら、今、やっていることを続けることができますよね?

人間は、続けたことに関しては、必ず創意工夫をするものです。だからその分野の技術がつき、成長していきます。成長すれば、何らかの「良い結果」がもたらされます。

だからこそ、

「うまくいかないこと」

このこと自体を、楽しんでしまいましょう。そうすることで、物事はかえって順調に進みますよ。

今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。以上です。

 

ブロガーyoutuber : 言霊コーチ天野より  →TOP

 

ABOUTこの記事をかいた人

◆「言霊の力」であなたの人生を変えるプロコーチ。コーチングを受けたお客様は着実に内的に変化・成長していき、人生が上昇していきます。多数実績あり。YouTube登録者1万人(3つの合計)。 ◆【こんな人へ向けて情報配信しています】頑張ってるのにいつも報われない人。モラハラを受けている人。人生の軸を見失っている人。 ◆1975年生まれ。早稲田大学卒。音楽家として坂本龍一氏プロデュースアルバムに作品が採用される。テレビ番組挿入曲など作曲。妻と猫2匹と暮らす。