
人は皆、より幸せになりたいと思って生きています。
そのために、いろいろなことをします。
典型的なのが、欲望を満たしていくということ。
おいしいものを食べる。
面白い映画を見る。
ゲームをする。
もちろん、これらは普通のことであり、
全く問題ありません。
ただ一方で、
ビジネスに挑戦する
趣味をより高いレベルに研ぎ澄ませる
社会奉仕活動をする
これらのことは、
「意識高い系」
の一言で片づけられがちです。
そんなことして何か、意味あるの?
そんなことして、楽しいの?
そう言われるんですね。
でも、よく考えてみてください。
我々は、人間として生まれました。
人間には、理性という素晴らしい能力が与えられています。
そこが、野生動物と違う点です。
野生動物は、ただただ状況に流されて生きるだけ。
でも、人間は創造ができます。
これは、理性の力によるものです。
理性の力によって、長期計画を立てて、
目の前の欲望を満たす以上の何かを
生み出すことができるわけですね。
そう考えると、
単に目の前の欲望を満たすだけの人生は、
一度だけの人生を生きるには
あまりにもったいないと思いませんか?
もちろん、
わざわざビジネスに挑戦しなくてもいいし、
わざわざ趣味のレベルを高めなくてもいいし、
わざわざ社会奉仕活動をする必要はありません。
これらは、単に例として出しただけです。
そういう典型的な「意識高い系」のことをしなくても、
自分自身の「精神的レベル」を研ぎ澄ましていく。
そういう視点で人生を生きれば、
自然とまわりにも良い影響を与えることができますし、
それが自分に還元されて、
より人間らしい幸せ感を
感じることができるようになります。
「精神的レベルを上げる」のは、
まさに長期目線の、理性的な行為です。
日常で、何かを経験するたびに、
反省し、改善し、前に進んでいく。
そんな生き方ですね。
目の前の欲望だけを追う人はおうおうにして、
欲望が満たされたら喜びますが、
そうでなかった場合は激しく怒ったり、
落ち込んだり、と・・・
その場その場に反応するだけのような
生き方になりがちです。
もちろん、
これもひとつの人生の形には変わりないのですが・・・
でも、私としては、
長期目線の、理性的な、より高い精神レベルを求め、
まわりにも良い影響を与えていく生き方。
その方が、たった一度の人生を与えられた身としては
有意義なことかな、と思っています。