なぜ人生が、いつも同じ場所で止まってしまうのか?

 

「やりたいことはあるのに、
いつも途中で止まってしまう」

「行動できないまま、
何年も同じ場所にいる」

「挑戦したい気持ちはあるのに、
自信が持てない」

もし、
あなたがこんなふうに感じているとしたら――
それには、ある“意外な原因”があります。

それは、多くの人が気づいていない、
でも多くの人が同じように抱えている、
そんな「共通の原因」です。

それは何かというと・・・

あなたが「人生を大事にしすぎている」こと。

です。

「いや、人生は大事にするものでしょう?」
と思いますよね。

たしかにそうです。

でも、人生をあまりにも
“壊れもの”のように扱ってしまうと、
どうなるか――

行動できなくなります。
失敗できなくなります。
挑戦できなくなります。

なぜなら――
失敗=人生の終わり
という思い込みが、
心のどこかに根を張ってしまうからです。

★ ★ ★

でも、よくよく考えてみてください・・・

たとえば僕らはゲームをするとき、
思いきっていろんなことに挑戦できますよね?

最初から最後まで攻略情報を調べたりせず、
ちょっと無茶をして楽しんだりもしますよね?

なぜかというと、
「それは本当の人生じゃない」
と知っているからです。

だからこそ、ゲームだと
怖がらずに試せるんです。

ところが・・・

現実の人生になると、
「これで最後だ」「失敗したら終わりだ」
と思い込み、
とたんに動けなくなってしまうんですね。

でも実は――

人生は、一度きりではありません。

それは、最先端の量子論や意識研究、
古くからの東洋哲学や輪廻思想
においても言われていることです。

そう、「僕たちは何度も生まれ変わっている」
という前提は、
もはやただの宗教的な概念ではなく、
知っている人は知っている、

・当たり前の事実

なのです。

つまり「今の人生」は、
「永遠の中の一つの旅」

ということができるんですね。

★ ★ ★

そして「旅」は、
別に完璧にこなす必要はありませんよね?

・行けなかった場所があったり
・思っていたほど面白くなかったり
・ちょっと予定外のことが起きたり
・お金を使いすぎてしまったり

そんなことは、よくある話です。

それすらも「旅」の一部。
後になって「あれがあってよかった」
と思えるものです。

そう・・・

「旅」は、楽しんだ者勝ちなんです。

見たいものはちゃんと見る
食べたいものは食べてみる
行きたい場所には
ちょっと勇気を出して行ってみる

それが、充実した「旅」です。

もちろん、旅先で迷惑をかけたり、
命を粗末に扱ったりしてはいけません。

でも、
「自分を大事にしすぎて何もしない」よりは、
「ちょっと失敗してでもやってみる」ほうが、
よっぽど面白い「旅」ができます。

そう・・・

まさに「人生」も同じなんです。

なので、もし今、
あなたが動けないとしたら――

それは、「覚悟」が足りないからかもしれません。
そして、その「覚悟」を阻んでいる最大の敵は、

「人生を壊してはいけない」という
過剰な意識です。

心配しなくても、
人生は少々のことで壊れません。

何かに失敗したくらいで
終わるようなものでもありません。

失敗は「旅」の彩り。
後悔は「旅」のスパイス。
迷いは「旅」の風景。

だからこそ、
今すぐ“今回の旅”を楽しんでみてください。

この人生を楽しんでみてください。

気楽に、でも本気で。
そして何より、自分の意思で。

そうすれば、ハードルが下がり、
自然とあなたの中に「覚悟」が芽生えます。

そして、人生が大きく前に進みだすのです。

私は、
そんなあなたをこれからも応援しています。

一緒に、人生という旅を、
味わっていきましょう◎

 

★↓あなたの人生が進化するメルマガはこちら↓★

モラハラ夫と別れた瞬間、人生が動き出す!◆あなたは我慢を選び続けますか?

 

「モラハラ夫と別れたいけれど、経済的な不安や子どものことを考えると踏み切れない」。

あなたはそんな想いを抱えて、日々我慢を重ねて旦那さんとい続けていませんか?

ですが、そんなあなたに、私は声を大にして伝えたいのです。
「不安があるからこそ、別れた方がいい」と。

というのも・・・

人は、不安に満ちた状態では、運気に見放されてしまうのです。
このことにぜひ、気づいてほしいのです。

★ ★ ★

たとえるなら・・・

不安に満ちた状態というのは、あなたの“心”という部屋に、もう使っていない重たい荷物が山ほど積まれているようなものです。

このままでは、新しい家具(チャンスや出会い、仕事や安らぎ)を置くスペースなどありませんよね?

そう、心の中を占領している“モラハラ夫との関係”という荷物が、他のすべてを遮断してしまっているのです。

なので・・・

思い切ってその荷物を外に出してみてください。

たしかに、怖いかもしれません。
けれど、心が軽くなれば新しい運気は自然と流れ込んできます。
だから大丈夫なんです。

★ ★ ★

何も、これはふわっとしたスピリチュアルな話ではありません。
極めて理にかなった話です。

考えてみてください――

「スペースが空けば、そこに新しいものが入ってくる」

これは極めてまっとうな「物理法則」ですよね?
人生も、これと全く同じなのです。
実は人生も、この世界の出来事も、
全て物理法則と同じ「自然の法則」で動いているのです。

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

そしてその“新しいもの”とは、あなた自身の中に眠っている力です。
あなたには、まだ開花していない能力や可能性があります。

経済的な力も、愛される力も、しっかりと自分で生きていく力も、
本当はすでに備わっているのです。
けれどそれは、心が不安に覆われているときには発揮されません。

★ ★ ★

とはいえ、
「旦那と別れるなんて、私にはできない」とあなたは思うかもしれません。
でも、本当にそうでしょうか?

あなたはもっと強いはずです。
あなたはもっと可能性に満ちているはずです。

それなのに・・・

不安なまま、旦那さんと生活し続けると、あなたの中にある“運の回路”はどんどん詰まってしまいます。
そのままでは、ずっと不安の中で人生が固定されてしまいます。

なので、むしろ、捨ててみるんです。
全部、手放してみるんです。

その勇気ある一歩。
それこそが、あなたを「新たなステージ」へと導いていくのです。

心が軽くなった瞬間から、あなたの人生は必ず変わります。

大丈夫です。
決断すれば、全ては、良い方向に進みますよ。

★↓あなたの人生が進化するメルマガはこちら↓★

あなたは何のために生きている?─“得を求める人生”が苦しくなる理由

私たちはときに、目の前のことに追われながら、ふと、こう思うことがありますよね。

「私は何のために生きているんだろう?」
「この毎日に、意味はあるんだろうか?」

それは、誰もが一度は立ち止まってしまう問いです。

そんなとき、ひとつの物語が人生のヒントになることがあります。今回は、あの有名な漫画『ドラゴンボール』のとあるシーンを通して、「生きる意味」や「人生の軸」について考えてみたいと思います。

 

願いが叶うとして、あなたは何を願いますか?

『ドラゴンボール』では、世界中に散らばった7つのボールをすべて集めると、どんな願いでもひとつだけ叶えてくれるという設定があります。

もちろん、それを集めるには並大抵の努力では足りません。強敵と戦い、険しい道のりを乗り越える必要があります。

そんな中、ある登場人物が言った願いが──

・「ギャルのパンティーをください」

というものでした。

まるで冗談のような話です。しかし、この逸話から、私たちは大事なことを学べます。

つまり、

・もし、自分が人生をかけて願いを叶えられるとしたら、いったい何を願うのか?

その答えこそが、「生きる意味」や「生きる軸」に深くつながっていることを学べるのです。

 

「得をすること」だけを目的にすると、心は折れやすい

「ギャルのパンティー」という願いを笑ってしまう人は多いかもしれません。でも、私たちも似たような生き方をしてしまっていないでしょうか?

たとえば、「自分が得をすること」が人生の目的になっているとき。

そんな目的のために、苦しいときも耐えて努力を続けることができるでしょうか? 本当に心から「これでよかった」と思えるでしょうか?

おそらく、どこかで虚しさや自己嫌悪がやってくるはずです。

それは、「本当に大切だと思えるもの」を見失っているからです。

 

苦労してでも手に入れたいもの、それが「軸」になる

人生という旅は、ドラゴンボールを探す旅と似ています。

努力や困難を乗り越えたその先に、自分は何を望むのか。

それが「みんなの幸せ」や「誰かの命を守ること」だったとしたら、人はどんな試練にも立ち向かうことができます。

「愛」「慈しみ」「平和」「誰かへの尊敬」

そうした“本質的に良いもの”こそが、人生を貫く“軸”になってくれるのです。

それがあると、人は迷いながらでも前に進める。
それがあると、どんな状況でも自分を見失いにくくなる。

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

 

あなたの「軸」は、どこにありますか?

「生きる意味」とは、答えを外に探すものではなく、自分の中に育てていくものかもしれません。

神様でも、ご先祖様でも、尊敬する人物でもいい。
あるいは、漫画や映画のキャラクターでもかまいません。

「この人のように生きたい」
「この人のように愛を持って前を向きたい」

そんな存在を、自分の“人生の軸”として心に置くこと。

それだけで、人は不思議と強く、しなやかに生きられるようになるのです。

 

迷ったときこそ、原点に戻ってみてください

「私は何のために生きているのか?」
「どんな願いのために、今日を選んでいるのか?」

この問いの先に、きっとあなた自身の“本質的な軸”が見つかるはずです。

 

あなたの人生は、希望にあふれています。

応援していますよ。
頑張っていきましょう(⁎•ᴗ‹。)!

★↓あなたの人生が進化するメルマガはこちら↓★

【ノウハウ】やる気が出ないときは、「光の方」を向いてみる

 

「どうしてもやる気が出ない」
そんなときって、ありますよね?

無理に気合いを入れても空回りするし、
自己嫌悪に陥る・・・

そんなとき、試してほしいのが――

光の方を見る意識

です。

「光を見る」とは、ポジティブ思考のことではありません

ここで言う“光”とは、
太陽の光だったり、
月や星の光だったり、

もっと言えば、
自分の中にある
「希望」や「静かな意志」
のことです。

たとえば・・・

~~~~~ ~~~~~

・朝、カーテンを開けて太陽の光を浴びる
・小さな楽しみを思い出す
(お気に入りのカフェ、趣味、誰かの笑顔)

・「やらなきゃ」ではなく
「やってもいいかも」と思えることを探す

~~~~~ ~~~~~

などなど・・・

つまり、
少しでも心が明るくなる方向に、
意識を向けてみるんです。

無理やりポジティブになるのではなく、
「光を見る」ということですね。

やる気は「行動」ではなく「方向」から生まれる

僕ら人間は、やる気が出ないとき、
無理に行動しようとしたり、
やたらと自分を奮い立たせようとしますよね?

でも、実は「逆」に考えた方がいいんです。

まず、心の向きを「光の方」へ変える。
それだけで、自然とやる気が回復していくんです。

やる気が戻る「光の方角」を探すヒント

たとえば・・・

~~~~~ ~~~~~

・自然の光に触れてみる(太陽・月・星)
・昨日より少しでも「よかったこと」を見つける
・人の優しさや温かさを意識的に受け取る
・自分の中の「やってみたい気持ち」を無視しない

~~~~~ ~~~~~

このような「ほんの少しの意識」
を持つだけでいいんです。

大切なのは、
「完璧にやる気を出すこと」ではなく、
「光の方角を見つけて、少しだけ顔を向ける」こと。

そう・・・

「やる気を出す」ために、
気合を入れる必要はないんですね。

ほんのちょっとした「意識」を持つことが
大事なんです。

最後に:闇に飲まれそうなときこそ

もしあなたが、
どうしてもやる気が出ないとき。

そんなときは、
たいてい、心が「闇の方」を
向いてしまっています。

「できない自分」「進まない現実」
そんなところばかりを見ていると、
どんどんあなたのエネルギーは消えていきます。

だからこそ、「光の方向」を見ましょう。

たとえ想像の中だけでも構いません。

「あの空の向こうに、希望がある」
「あの星は、未来の自分からのサインかもしれない」

こんな、ちょっとした希望でもいいんです。

ひたすらに、
「光の方向」を見てみてください。

やる気は、心の向きと連動しています。
だから、まずは「光の方向」を――

大丈夫。

あなたの心は回復します。
あなたは活力に満ちあふれていきます。

★↓あなたの人生が進化するメルマガはこちら↓★

【言霊】自分を受け容れることが全て

 

人は、神に受け容れてもらえて初めて、
大きな安心感を感じます。

そして本当のことを言うと、
神は、自分自身です。

つまり、自分で自分を受け容れる。
これが全てなのです。

 

★↓あなたの人生が進化するメルマガはこちら↓★

【言霊】畏敬の念を持つことで、人生は適正化される

 

「畏敬の念」を世界に持ち、
常に、愛を意識する。

そして、何気ないことに、
ひとつひとつ、感謝していく。

大丈夫です。
全ては良い方向に導かれています。

★↓あなたの人生が進化するメルマガはこちら↓★

【生きる指針】安心こそが真実

大丈夫。

自分を信じる。
そして、
世界を信じる。

全ては良い方向に向かっています。

不安は全て偽り。
エゴが作り出した妄想。

安心こそが真実。
平安こそが真理。

#言霊 #アファメーション #メッセージ

★↓あなたの人生が進化するメルマガはこちら↓★