私の人生は愛に溢れている【画像アファメーション】

 

私の人生は愛に溢れている

 

【安心感を高めるアファメーション】

★私の人生は愛に溢れている★

私の人生は愛に溢れている
私の人生は愛に溢れている

起きる事は全て、神の思し召し

私の人生は愛に溢れている
私の人生は愛に溢れている

【このアファメーションの有効活用法】

①毎日、見る
②印刷して壁に貼るとなお、効果的
③それだけでなく、必ず「利他」を実践するとさらに効果的

毎日見ることで、アファメーションが細胞レベルであなたに浸透します。
するとあなたの「行動」が全て適正なものになっていきます。

そして、必ず「利他」の実践を忘れないようにしてください。
「叶えたい!」と思うだけでは、エネルギーが一方的です。
「利他」を実践することで初めて、エネルギーが「循環」するのです。

「循環」を生むために、ほんのちょっとしたことでいいので、誰かのために「あなたにできること」をしてあげましょう。

そうすることで、あなたの理想は叶います。

「いまここ」を楽しみながら、
色んなことを実現させていきましょうね。

 

Peace begins with a smile.
(平和は微笑みから始まります)

―マザー・テレサ

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

背を低くしたいあなたへ(背が高くて悩んでいる方向けの記事です)

背を低くする

 

言霊の力であなたの人生を変える、コーチ天野です。

今回のテーマは、

アファメーションで背を低くできるのか?

です。

「背を高くしたい」という願望を持つ人は多いです。が、実は「背を低くしたい」という願望を持っておられる方もたくさん、いらっしゃいます。

私のアファメーションチャンネルでは、そういう方のリクエストにお答えして、背が低くなるアファメーションをいくつかご用意しています。

背が低くなるアファメーションをご紹介(YouTube)

 

◆◆背が低くなる◆◆

 

◆◆私は背が低くなっている◆◆

 

◆◆私は小さい◆◆

 

◆◆私は小さくなっている◆◆

 

アファメーションで、背を低くできるのか?

 

さて、「アファメーションで、背を低くできるのか」についてです。

結論から言うと、

・アファメーションで背を低くすることは可能である

です。

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

事実、私のチャンネルのアファメーション音声で、「背が低くなった」という声をたくさんいただいています。

また、これは適当な話ではなく、しっかりとした科学的根拠に基づいた話でもあります。

今回は、

・なぜ、アファメーションで背を低くすることが可能なのか

というメカニズムをご説明すると同時に、

・そもそも、「背を低くする」というアファメーションを実践する際に非常に重要になってくるマインドとは

についても述べていきます。

 

アファメーションで背を低くできるメカニズムとは?

 

では、アファメーションで背を低くできるメカニズムとはいったい何か。

それは、

・変性意識状態にあるときは、体の反応が実際に出るから

ということになります。これをもう少しわかりやすく言うと、

・思い込みで体は変わるから

ということになります。

つまり、あなたが

・私は背が低くなっていくんだ

という「思い込み」を強く持てば、あなたの体の中の細胞が、

・背を低くする

ということのために動き出すのです。

 

どうでしょうか?信じられますか?

もし、信じられないのだとしたら、あなたに質問があります。

 

あなたは映画を見るとき、体に何らかの「反応」が出てきませんか?

 

あなたは、映画を見ているときに、手に汗を握ったり、心臓がドキドキしたりしませんか?

答えは、「Yes」ですよね?

でも、よくよく考えたら、これって不思議だと思いませんせんか?だって、「映画」って、リアルで展開されていることではないのですよ?

あくまで、「リアル」は、あなたが映画館の椅子に座っているという状況であるはずです。

ならば、映画という「リアルじゃない世界」にいちいち体が反応して、汗が出たり、心臓がドキドキしたりするのは、ほんとに不思議ですよね。

そうなんです。これがまさに、アファメーションで「背が低くなる」仕組みなんです。

 

「背が低くなる」という思い込みが優位に立てば、実際に背が低くなる

 

つまり、

アファメーションを聴きつづけて、自分の中で「私は背が低くなる」という「思い込み」が優位に立てば、実際に、背が低くなる方向へと体が反応し、変化していくんです。

まさに、映画を見ているときに手に汗握るのと同じですよね?

「リアルじゃないもの」であったとしても、それに臨場感を感じて、もはや「リアル」よりも現実感を感じられる状態になれば、体が「リアルじゃないもの」の方向に変化していくんです。

これは、実際に最新の科学の世界でも実証されていることです。

科学で、脳の反応などを扱う分野を「認知科学」と言います。

認知科学の世界では、「リアル」とは、それが本当かウソかは全く関係ないのです。

臨場感を感じている方が「リアル」なのです。

 

あなたが普段、どのような考えに臨場感を感じて生きているか、が大事

 

ちなみに、究極を言えば、今、私たちが暮らしているこの世界も、虚構であり、見方によっては茶番です。

たとえば、「胡蝶の夢」という有名な言葉がありますよね。

古代中国の思想家、荘子の言葉です。簡単に言うと、

・夢の中が現実なのか?それとも、目覚めた後が現実なのか?

という問いかけをした話ですね。

認知科学的には、

・少なくとも、夢の中にいるときは、夢の中が現実である

ということになります。

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

 

あなたがどのような考えに臨場感を感じて生きているか、が大事

 

つまり、重要なのは、

・あなたが普段、どのような考えに臨場感を感じて生きているか

ということなのです。

そうした場合、もしあなたが、

・私の背が低くなることは絶対にない

ということを信じていれば、それはその通りになります。逆に、

・私の背は低くなる

ということを信じていれば、これも実際にそのとおりになるのです。

 

アファメーションで、背を低くすることは可能!

 

以上を踏まえて、「背が低くなる」というアファメーションを毎日、繰り返し聴いていけば、実際に背が低くなる、ということが言えるわけです。

なお、期間としては、じっくりと、なるべく長い期間、聴き続けることをおすすめします。まずは21日間、聴いてみてください。そして、もしあなたが「これは習慣化できる」とお思いになったら、1年間は続けてみることをおすすめします。

それとともに、背が低くなるためのトレーニング等も、あわせて行ってくださいね。

あなたが強く願えば、その思いは必ず現実化します。

頑張っていきましょう!

 

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

「なぜだかわからないけどお金が儲かる」アファメーション音源(限定公開も含む)

今回は、私のアファメーションチャンネルから、以下のメッセージをあなたにご紹介します。

(「BGMなしバージョン」はブログ限定公開です)

★ ★ ★

<BGMつきバージョン(一般公開)>

<BGMなしバージョン(ブログ限定公開)>

★ ★ ★

――あなたの人生をより良くするために。

心の底からの願望を持ちましょう。

他人との比較からの願望ではなく、あなたの心の底から湧き上がる願望を。

それをゴールとして掲げましょう。

そして次に、「あなたがすでに持っているもの」に注目しましょう。

決して、

×「ないもの」ばかり見ないこと。
×「ないもの」に意識のエネルギーを向けないこと。

「ないもの」は文字通り、「ない」のです。

だから、エネルギーを注いでも、プラスになって返ってくることはないわけですね。

むしろ、「ないことが気になる」というマイナス面が大きくなっていってしまいます。

そうならないように・・・

「すでに持っているもの」に注目する。

「すでに持っているもの」にエネルギーを注ぐ。

そうすると、それが拡大していきます。

そして・・・

気が付いてみれば、あなたは、ゴールに到達していますよ!

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

 

【あなたの人生を激変させる”アファメーション”】

あなたがもし、

・人生が停滞している
・明るい未来が来るような気がしない
・閉塞感を感じている

という場合は、ぜひ、アファメーションを実践してみてください。

アファメーションには、あなたの「潜在意識」を書き換え、人生を「激変」させる効果があります。

なお、確実に効果を得るには以下のことが必要になってきます。

効果があると信じること
毎日、聴き続けること
アファメーションの効果のメカニズムを知ること

です。

まずは21日間、聴き続けてみてください。すると、あなたは感じるはずです。ご自分に何らかの「変化」が起きていることを。たとえば・・・

・心が少し軽くなった感覚
・視界が少し広がった感覚
・成長の「種」に出会った感覚(何かの”気づき”を得る、など)

などです。

そしてさらに半年、一年、二年、とアファメ―ションを続けていけば、潜在意識が完全に書き換わります。すると、行動が変わり、人生がより豊かに変化していきます。

なお、アファメーションの詳しいメカニズムに関しては、このブログと、アファメーションチャンネルで多く説明しています。少しずつ、あなたのペースで、学んでいってくださいね。

人は、「納得感」を得られたときに、よりエネルギーを集中して行動できるものです。

アファメーションも、そのメカニズムを知って「なるほど!」と納得することで、より希望を持って実践することができます。

アファメーションを有効活用してあなたの人生を、あなた自身のパワーで、より豊かに、より美しく輝かせていってください!

アファメーションコーチ天野

 

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

「絶対うまくいくから大丈夫」という言葉はアファメーションとしてOK?よくない?

 

言霊の力であなたの人生を変える、コーチ天野です。

YouTubeにてアファメーション音源を毎日、配信しています。

★ ★ ★

ご質問があったのでお答えしますね。ご質問内容を簡単にまとめると、

「絶対うまくいくから大丈夫」というのは、「今はうまくいっていない」ということにもなり、潜在意識にそのことが入ってしまうのではないか?

ということです。

たしかに、厳密な意味でのアファメーションの定義ではそうなります。ただ、私のアファメーションチャンネルでは、アファメーションをもっと広い定義でとらえています。

というのも、「厳密な意味でのアファメーション」だけだと、使う場面が限られてしまうからです。

★ ★ ★

そういう前提をおいたうえで、結論から言うと「絶対うまくいくから大丈夫」というのは、十分に、アファメーションとしての効果があります。

その点についてもう少し詳しく説明すると・・・

「大きなゴール」に使うアファメーションとしては、「厳密な意味でのアファメーション」を利用すべきですが、それ以外の「小さなゴール」の場合は、文章形式にこだわる必要はありません。

そういう観点からすると「絶対うまくいくから大丈夫」というのは、小さなゴールへ向かうときのアファメーションとして適している、ということになります。

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

★ ★ ★

たとえば、これから部活の試合がある。それになんとしても勝ちたい、という場合は、

「絶対に勝つ」

というメッセージが適しているでしょう。アファメーションに詳しい人ならわかると思いますが、これは厳密な意味でのアファメーションではありません。厳密な意味でのアファメーションは、「現在、すでに達成している状態」を言葉にしたものですからね。

でも、目の前の試合に勝つ、という目標に向かう場合は、「すでに達成している」という気持ちになってしまうと、ドーパミン(やる気ホルモン)が出にくくなってしまうデメリットがあります。

実際、こういう指摘をしている人もいて、いわゆる「アファメーションなんて意味ないよ」と主張している人の論拠となっていることでもあります。

簡単に言うと、

「単なるおまじないを唱えて、それで夢が叶った気になって、努力しなくなってしまう」

というのが、アファメーション批判をしている人の主張です。

しかし、それはアファメーションを一側面からしか見ていない意見です。アファメーションは、正しく使えば、絶大な効果を発揮します。

★ ★ ★

ここで大前提として考えなければならないことは、「全ての状況に万能なメッセージはない」ということです。つまり、あるメリットは、同時に、別の側面から見るとデメリットにもなる、ということです。

たとえば、

「私はすでに彼女ができています」

メリット→臨場感を上げて、その臨場感に向かうエネルギーになる。
デメリット→彼女ができた気持ちになって慢心する可能性がある。

 

「私は絶対、彼女ができる」

メリット→強い決意表明を自分に言い聞かせることで、モチベーションが上がる。
デメリット→今、彼女がいないという臨場感を増やす可能性がある。

 

「あなたは頭が良い」

メリット→他人から承認される形であり、テンションが上がる。
デメリット→「私は〇〇」という言葉ではないので、自分視点での臨場感が上がりにくい。

 

「あなたはあなたであればいい(マザー・テレサ名言)」

メリット→名言なのでに力を感じられる。決意を強めてくれる。
デメリット→自分の言葉ではないので、臨場感を上げにくい。

 

・・・というように。

なので、今、自分が使うアファメーションが、「どういうメリットがあるのか」を分かった上で利用した方がいいでしょう。

もちろん、アファメーションをはじめたての頃は、あまり深く考えずに、とりあえずは聴いてみて、ポジティブな要素を受け取ればそれで十分です。

しかし、より効果を高めたい、という段階に来たときは、自分が聴くアファメーションの「メリット」の部分をよく理解したうえで聴くことが重要になってきます。

★ ★ ★

私のチャンネルには、膨大な数のアファメーションメッセージをご用意しています。2021年1月現在、すでに1000個以上のメッセージを公開しています。

なので、その時、その時の状況に合わせたメッセージを選んで聴いてみてください。

話をまとめると、

・大きなゴールで使うアファメーションは「厳密な意味でのアファメーション」を使う
・小さなゴールで使うアファメーションは、「広い意味でのアファメーション」でOK
・アファメーションを聴くときは、そのメッセージのメリットを理解したうえで聴くと効果的

です。

ぜひ、参考にしていただけたら、と思います。

あなたの未来のために!

応援しています。頑張っていきましょう!

 

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

 

 

アファメーションを聴くときのポイント◆楽しんで聴くのが一番!

言霊の力であなたの人生を変える、コーチ天野です。

YouTubeにてアファメーション音源を毎日、配信しています。

★ ★ ★

今回は、アファメーション音声を聴くときのポイントについてお話しします。

それはズバリ、「楽しむこと」です。その理由は単純明快で、「続くから」です。

あまり深く考えずに、音のループを楽しむ感覚で聴いてみるといいですよ。実際、ループミュージックという音楽のジャンルもあるくらいですからね。

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

たとえば「スティーブ・ライヒ」という音楽家がいます。非常に有名な方なので、ご存じの方も多いでしょう。

そのスティーブ・ライヒの作品は、まさにループ・ミュージック。聴いたことのない方は、試しに一度、聴いてみてください。

(以下、studio kk様のチャンネルより引用させていただきました)

 

「音のループ」は、人間は古来から親しんできました。打楽器系の音のループは、祭りでも使われますね。

★ ★ ★

日常の雑事の時間などに、何かの講義音声を聴いている人は多いでしょう。私もそうです。YouTubeの講義音声や、有料で購入した情報商材の音声をよく聴いています。

ただ、そういった音声は、集中して聴かないと内容が理解できませんよね。

そういう時に有効なのが、まさに「アファメーション音声」なのです。なにせ、アファメーション音声は、集中力が途切れても、ガンガンと潜在意識に入っていきますからね。

なので、普段は音声講義を聴いて、集中力が切れたら、アファメーション音声を聴く。こういう聴き方がおすすめですよ。

 

今回のお話、ぜひ参考にしていただけたら、と思います。以上です。

 

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

 

 

アファメーションは効果がない?怪しい?その疑問にお答えします

 

言霊の力であなたの人生を変える、コーチ天野です。

 

YouTubeのアファメーションチャンネルにて「アファメーションは怪しいのか?効果ない?説明します」というタイトルの動画をあげました(上記添付)。

文字から内容を知りたいという方はこのブログ記事をお読みください。

★ ★ ★

さて、「アファメーションは怪しいのか」についてです。

結論から言うと、全く怪しくはありません。むしろ極めてまともなことであり、実践するに値することです。

その理由についてこれから語っていきます。

世間ではアファメーションは「根拠がない」とか「怪しい」と思われているところがあります。

その理由は、「現代人の、目に見えることだけを信じる傾向」に原因があります。

目に見えることだけを信じる傾向の人たちは、いわゆる「科学・論理論理至上主義者」ですね。

★ ★ ★

ここで考えてもらいたいのですが、「科学や論理だけを信じる」ことが果たして人生を豊かにすると言えるでしょうか?

私は「豊かにするとは言えない」と結論づけます。なぜなら、人間の脳は所詮、「”アリンコ”レベル」だからです。つまり、科学とか論理は「目に見えること」です。実際、数字などにすれば目に見えますよね。

でも、この世界の「トップ」が果たして人間であるかどうかはわかりません。

実はもっと「高次元な存在」があって、その「高次元の存在」は人間を「アリンコレベル」だと見ているかもしれません。

実際、この世の中には「人間に把握できないこと」がたくさん起こっていますよね?なので、人間がこの世界の「トップ」だとは言えないわけです。

しかし、「科学・論理至上主義者」たちは人間の脳に把握できることが全てだと思っているのです。

で、「アファメーション」は科学や論理で把握できないことだからこそ「そんなものは認められない。怪しい」と結論づけるのです。

★ ★ ★

ではここで考えてみたいのですが、「科学や論理だけ」を信じる人たちはどういう思考をするのでしょうか。

たとえば、「病気の原因」ということで考えてみましょう。

この場合、「科学や論理だけ」を信じる人たちは、病気の原因として「ウイルス」や「レントゲン写真に写るもの」を提示すると納得します。

しかし、実際のところ「病気の原因」というものは目に見えないものであることも非常に多いのです。

たとえば、レントゲンを撮ってみても何も異常はなく、それに何かのウイルスに侵された様子もない。

にも関わらず、激しく体調を崩し病気に至ってしまうケースですね。

で、こういう「目に見えない原因」で起こった病気をあえて科学や論理でわかる形で説明すると・・・

「他者との関係性」であったり「集合的無意識」といったものにその原因がある可能性があります。

★ ★ ★

これはどういうことかと言うと・・・

人間というものは一人で存在しているわけではありません。他者との関係で成り立っています。

そこには「集合的無意識」と呼ばれる多くの人が共有している「暗黙の了解」のような無意識の領域があります。で、その領域とズレが生じた時、人間はストレスを感じ、病気になります。

これをもっと分かりやすく言えば「人間関係が崩れたとき」や「激しく悩みが生じたとき」などに病気になるということです。

これは「目に見えないこと」ではありますが科学や論理でギリギリ説明することができますよね。

★ ★ ★

病気に関することといえば、他には「プラシーボ」というものがありますよね。これは、「偽物の薬でも、それを飲めば効いてしまう」という効果のことです。

つまり「薬を飲んだ」という安心感が体にいい影響を与えて治るわけですね。

その「安心感」というものを詳しく説明すると、脳の神経伝達物質である「セロトニン」などがその一例です。実際、セロトニンは、体を癒す効果があります。

このこともギリギリ「科学や論理で説明できる部分」ですよね。

★ ★ ★

しかし、そういった「ギリギリ科学や論理で説明できること」以外の病気の原因というのも非常に多くあります。

そして、それを解明するために科学者が病気というものを解析し、その原因を突き止めようと頑張っています。

ただ、科学や論理で考えれば考えるほど、頭は混乱してくる場合もあります。そういった場合は、いっそ「レトリックや経験則」を使って考えた方が早いのです。

で、その一例がまさに「アファメーション」なわけですね。

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら

★ ★ ★

これを別なことで説明すると、たとえば野球で「バッティングが上手くなりたい」と思った場合のことを考えてみましょう。

バッティングをする時の要素がたくさんありますよね。

それこそ、「科学や論理で説明できること」を挙げるとキリがないくらいたくさんあります。筋肉の動き、バットの軌道、ボールの軌道、投手の心理などなど・・・

で、たしかにそういったことを細かく細かく一つ一つ選手に説明していけば、「科学や論理で説明している」ことになります。つまり「目に見える説明」なわけですね。

でもそんなふうに「科学や論理」で細かく説明すればするほど選手は混乱してくる場合があります。そういうときは「レトリックや経験則」を使って説明した方が早いのです。

たとえば、「庭に水を撒くような手首の動きを意識してみなさい」というような説明ですね。

こういう説明は「科学や論理」に基づいた説明ではありません。しかし、この言葉だけで多くのことが選手には理解できるわけです。

★ ★ ★

で、「アファメーション」もこれと全く同じことです。

もし、「人生」を「科学や論理の力」で充実させようと思ったら・・・・・

コンピューターでその人の人生を解析して、適正や過去の経験、好みなど、あらゆることを解析する、ということになるでしょう。で、その結果、はじき出された生き方をしていくことになります。

でも、こんなことをすれば頭が混乱するだけですよね。このように細かく自分探しを科学的にやっている時間があったら、自分の理想を言葉にして唱えたり聞いたりした方がよっぽど「行動」につながります。

つまり、アファメーションです。

こう考えると、アファメーションは怪しくもなく、極めてまともなことだということがご理解いただけると思います。

今回のお話、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

(以下は、参考動画です)

 

 

 

⇒あなたの人生が「進化」するメルマガはこちら